コンサルタントという職業の人に出会うと、以前は「自力で儲けろよ」「自分をコンサルしなよ」「現場やってみろよ」と、今思えば相当ズレた反感を持っていた。
![](https://static.wixstatic.com/media/a27d24_f116a7916f5544a79f92d43b4247a457~mv2_d_2845_1900_s_2.jpg/v1/fill/w_980,h_654,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/a27d24_f116a7916f5544a79f92d43b4247a457~mv2_d_2845_1900_s_2.jpg)
貢献の結果を直接体験する
そもそも当時出会ったコンサルタントさんがどれくらい儲けていたかなんて知らないし、コンサルタントにだって生々しい現場がある、と今ならわかる。見方が180度ひっくり返ったのは、リアルを追求する恩師香本裕世氏と出会えた2003年、ここが分岐点だ。人や企業の”変わる”ポイントで、インサイドからだけではなし得ない、けれどアウトサイドではない関わりに身を置き、貢献し、成功する。この体験を自分でも味わってみた時、グッときた。「あ、こういう風にお役に立てたんだ。」の瞬間は、設計で想定するゴールの達成感とは異なる。まっしろいキャンバスに突如として現れる真新しい発見、だ。
好きで得意なこと
いまでは、武田双雲さんが書いてあるとおり、コンサルタントという職業が嫌い、という直観に、固執しなくてああ良かったな、と思っている、という話。
Comments